000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Load of the SAKAGE (ラグナロクのブログ)

Load of the SAKAGE (ラグナロクのブログ)

前に出る支援さんへの対応

前に出る支援さんへ対応

※最初に
大事なのは安定性を崩さない事にあります、臨機応変にと行きたいところですね。
でも、上手いVIT支援さんと組んだ時にしっかりと対応出来ればかなり楽しい狩りが出来ます♪
その1 相手に前に出させる場合の注意点

・敵からの攻撃で判断する事
レイドリックから300↑の場合は深淵による事故死とかも頭に入れておく事
大体300ぐらいが私の中の境界線かな(きりがいいのもあるけど)
それくらいならレイド2ぐらいは結構楽にもってる感じが今までの経験上多いです。
後は闇鎧の有無の把握
レイドリックやアチャからでも見えるかもしれないけど、JKのJTが一番の目安です
あれで飛ばされてるなら着てないです
闇鎧を来ていない場合、深淵の属性攻撃を考慮に入れる必要があります
属性+BDSなんて滅多に来ないだろうと思うかもしれないけど、来る時は来るもので行く時はさっくり逝けます。

・CAに対する支援さんの対応も抑えておく
敵を複数もってニュマ張らずに壁も背にしないで真ん中でぼーっと突っ立ってる場合が結構あるので
その時はアチャや深淵と支援さんを結ぶ直線の中に自分を入れて敵を攻撃に行くと良いです。
但しそのまま行くと支援さんと重なるので(大体そういう人は下がらない)ので近くまで着たら1歩横にずれてそこから斜めにBDSをかけてください。

タゲがとれたのを確認したらそのままBDS、とりきれなかったらBDS撃って下がった敵の方向へ1マス動いてもう一回BDSを撃ってみてください
それで8割はとれます。

・タゲをとった後の支援さんの行動
サークルトレインはあまり期待しない方が良いです、カーリッツとの距離が離れて他の人にタゲ移るのがオチなので
ちなみに上手い人は離れすぎない距離からこちらにレイド持ってきてそのまますれ違ってくれます。
逆にまずいのはヒットストップで動けなくなって血柱あげている状態で
経験上30%ぐらいの確率でそういう時は座標ずれしています(ダメージもらったまま動こうとしたために座標がおかしくなっている)

そういう時にBDS撃ってもダメージが通りづらいですが、敵のばらけた方向を見て相手の本当の場所を見つけてください・・・としか言えないかな

経験上本当の座標は支援さんの顔の逆向き近くにある事が多いです
逃げようとしたところで攻撃されて、それで固まった感じですね^^;

その2 自分の立ち回り
敵を殲滅中に画面外に行かれた時に、マーカーが動いていればきっと無事って事です
基本的に相手が集める→BDSを期待してるのでそれに添った動きでの立ち回りを紹介してみます
レイド2にタゲられて支援さんがカーリッツ3のJK2にからまれてるとするならば
支援さんとMOBの前方45度ぐらいから侵入して支援さんに重なった瞬間にBDS3回ほど撃ってください
それで自分にタゲったレイドは落ちます、後はBDSでタゲとったJKとカーリッツを落ち着いて殲滅すれば終了です

この場合レイドを先に殲滅すると支援さんはヒール連打に夢中になって、ブレスや速度、アスペが切れた時に何も出来なくなる可能性があります
前に出ているとは言え支援さんがタゲられて行動が制限される時間はなるべく低く抑えたい物です

何が言いたいかというと”自分にタゲった敵ごとBDS→タゲをとる”がしっかりと出来ないと共倒れになる可能性があるということです

後は深淵ですが、逆方向から突っ込んだ方がBDS二人とも喰らわないでって思うかもしれないけど、タゲがなかなか外れなくてその間にってことになる事があるので、正面からBDS→そのまま突っ込んでピアースがお勧めです
BDS撃つのは万が一相手にBDS撃たれた時の被害の軽減です

ちなみにこっちが近づいた時にすっとすれ違ってくれる支援さんの場合はこんな技術必要ないです

あと、支援さんが深淵にタゲられている時はなるべく早く深淵を倒す必要があります
”深淵2体ぐらいなら耐えられますよ”とか言うプリさんも居ますが鎧壊されてしまうと堅いとはいえ危険です

その3 支援が切れたときはどう対処するのか
ブレス→確殺1減るかどうか一応確かめておく、転生前の場合はJKへの命中率とかも考慮に入れておく
速度→ぶっちぎりされてないばあいは大概何とかなるけどCAやスタブもらった後のリカバリーに時間かかる事を頭に入れておく
マニピ→極力速く戦闘を終わらせるようにする事、大概の場合そういう時にマニピは最後に来る(殲滅力がまず頭に来るから)
     このときSP切れに注意しておく事、いつでもSP回復剤が使えるように心構えをしておく
     あまりにも切れる事が多いなら休憩してしまうのも手です、SP回復剤はただじゃないですし経費にもならないです
     1時間にSP回復剤で100k超える日はたまったものじゃないですからね
アスペ→出来る限り相手に速く伝える
     余裕が出来たらかけてくれます、それまで耐えてください、
     深淵戦とかはもらえなくても泣かないでください、支援さんも一杯一杯ですから
     とりあえず切れてる事を伝えるためにひたすらピアース撃ちながらエモでもだして後は相手に任せてしまうのが良いです
     (あまりしつこくやると相手に不快感与えますからね)
後はアスペもらった後にヒールが来なかったって支援さんに言うのは無しです ディレイあるから自己回復の準備しておくように!
最後に前に出て支援をおろそかにする支援さんへ
本音を言うと支援おろそかにされて回復剤がぶ飲みしながら戦闘すると”何で騎士団で槍騎士雇ったんだろう”って気持ちになる事があります、そういった狩り方をするならばWIZさんやスナイパーさんと城2や廃屋行った方がずっと目的に沿っています
でも、だからといって脹れていてもなにも変わりはしないのではしないので、出来る限りの事はするように心がけています

ただ、支援さんにこれだけは理解してもらいたいのが
槍騎士はSPに余裕なんて無いです、しっかり支援かけてもらってもある一定以上の動きをすれば後は工夫との戦いになるのです
その工夫を捨てた後に残るのは赤字か頻繁に休憩です^^;

鳥に例えるなら白鳥みたいな物ですね
表面は優雅に楽勝ペースで敵を落としていますがその水面かでは必死に足をばたつかせてSPと戦ってるのです
どうか目先の効率に囚われる前にもう一度だけ貴方の前にいる相棒を見てやってください
※これはあくまで私の意見です全ての槍騎士さんがそう思っているわけではないです、ご意見などございましたらBBS似でも書き込んでくださいな^^



© Rakuten Group, Inc.